RESEARCH
高齢者の住環境アクセシビリティ評価指標
の開発と実証研究
「住環境アクセシビリティ」とは、「住まいにおいて、個人が目的の所に行ったり、物を使うことを住環境が促進/阻害する程度」と定義されます。
「バリアフリー」ほどの認知度がないこの言葉ですが、生活上の危険を回避するだけでなく、高齢者の持つ能力を最大限に生かして住み続けるには、アクセシビリティの確保が重要です。しかし、日本では、高齢者の住環境アクセシビリティを評価するための指標が整備されていません。
本研究では、スウェーデンで開発された住環境アクセシビリティ評価指標を翻訳し、日本の高齢者の住宅を評価するのに活用することを目指しています。本研究は、ルンド大学CASE(Centre for Ageing and Supportive Environments)の研究者との国際共同研究として2017年より実施しています。
