公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団
The Dia Foundation for Research on Ageing Societies.
高齢者の住環境に関する研究

RESEARCH

高齢者の住環境アクセシビリティ評価指標の開発と実証研究

「住環境アクセシビリティ」とは、「住まいにおいて、個人が目的の所に行ったり、物を使うことを住環境が促進/阻害する程度」と定義され、生活上の危険を回避するだけでなく、高齢者が持っている能力を最大限に生かして住み続けるには、アクセシビリティの確保が重要です。しかし、日本では、高齢者の住環境アクセシビリティを評価するための指標が整備されていません。
本研究では、スウェーデンで開発された住環境アクセシビリティ評価指標を翻訳し、日本の高齢者の住宅を評価するのに活用することを目指しています。本研究は、ルンド大学CASEとの国際共同研究として2017年より実施しています。

ホーム > 高齢者の住環境アクセシビリティ評価指標の開発と実証研究

住環境アクセシビリティ指標の内容妥当性

要介護高齢者の住環境アクセシビリティ評価指標の開発過程として内容妥当性の検証を行い、内容妥当性の担保された評価指標項目を作成しました。

スコーピングレビュー

住環境アクセシビリティに関する研究実態の把握を目的としたスコーピング・レビューを行いました。その結果、科学的検討を経た住環境アクセシビリティ指標はアジアにはなく、エビデンス構築に向け指標開発が必要と考えられた。

日本とスウェーデンの比較

スウェーデンと日本の住宅改修の課題に関する国際比較研究をまとめた(1)。当該研究では、超高齢社会に直面している両国のNational dataを用い、住環境アクセシビリティ指標の開発の必要性について論じた。

Dia News

要介護高齢者の残存能力を最大化する住環境評価指標に関する研究―なぜ日本で要介護高齢者のアクセシビリティを評価する必要があるのか―
Dia News 99 4-7 2019年10月

研究助成元

  • 科研B:要介護高齢者の残存能力を最大化させる住環境特性と主観的Well-beingの研究
  • 科研若手:高齢者の残存能力を最大化する住環境評価指標開発:ICFによる類型化と妥当性検証
  • ファイザー:要介護高齢者の残存能力を最大化する住環境評価尺度:日本の住環境への適応
  • 笹川:高齢者用住環境評価指標の日本版作成に向けた予備的研究~スウェーデンと日本の住環境比較~